# | Entry Year | Publication | Author |
---|---|---|---|
1 | 93 | 佐藤春夫の『日章旗の下に』 | 落合由治 |
2 | 93 | 佐藤春夫の『霧社』について | 曾秋桂 |
3 | 93 | 「テクスト」から「テキスト」へ--文化記号論的視点から見た『それから』の「指輪」 | 曾秋桂 |
4 | 93 | 台灣的客家自我主張運動 | 河村裕之; Kawamura Hiroyuki |
5 | 93 | 戦時下の真杉静枝の台湾表象―18年ぶりの台湾旅行後の作品をめぐって | 李文茹 |
6 | 93 | 日本語教育における詩の位置づけ | 彭春陽 |
7 | 93 | 電話会話における依頼に対する「断り」の日台対照 | 施信余 |
8 | 93 | 台湾人日本語学習者の「は」と「が」の習得-選ばれる助詞の予測- | 堀越和男 |
9 | 92 | 山部歌津子『蕃人ライサ』にみる異文化交流―「文明」と「野蛮」の再構築 | 李文茹 |
10 | 92 | 日本近現代的言語思想循環的変遷 | 落合由治; Ochiai, Yu-ji |