# | Entry Year | Publication | Author |
---|---|---|---|
1 | 96 | 日語話者的數值化─日治初期台灣的統計和日語 | 富田哲 |
2 | 96 | ターン構成単位の形と意見の交渉ー述部の構成に注目してー | 中村香苗 |
3 | 96 | 依頼を断らねばならない事情がない場合の「依頼」と「断り」―日本語母語話者同士の電話会話資料の分析から― | 施信余 |
4 | 95 | 森鷗外訳『即興詩人』における漢語表現―校異をめぐって― | 廖育卿 |
5 | 95 | 淡江大學日本語文學系的國際交流 | 彭春陽 |
6 | 95 | 台湾の青少年における学校観と非行観 | 王美玲; 高橋征仁 |
7 | 95 | 「は」と「が」の習得順序再考-SVM理論の応用 | 堀越和男 |
8 | 95 | 台湾における不登校問題の現状と政府の対応 | 王美玲 |
9 | 95 | 時間従属節に関する一考察─「トチュウ」と「サイチュウ」の異同性を中心に― | 江雯薰 |
10 | 95 | 漱石の『彼岸過迄』のエクリチュール─「後姿の女」を糸口として─ | 曾秋桂; Tseng, Chiu-kuei |