No. | Entry Year | Publication | Author |
---|---|---|---|
1 | 108 | 不選択の選択:法然思想における「選択」の位相 | 樋口達郎 |
2 | 108 | [書評]中島武史著『ろう教育と「ことば」の社会言語学』(生活書院、2018年) | 富田哲 |
3 | 108 | Critical Content-Based Instructionを目指した会話授業ー多文化共生をテーマにー | 中村香苗 |
4 | 108 | 西行物語絵巻の世界を読む | 蔡佩青; 橋本美香 |
5 | 107 | 江藤新平の近代国家の構想ー富国を中心に | 賴鈺菁 |
6 | 107 | AIの技術的発展と日本語教育研究との接点─人材育成方向の軌道修正と拡大のために─ | 落合由治 |
7 | 107 | AIのテキストマイニング技術による日本文学研究への支援--『多和田葉子『不死の島』を例にして | 曾秋桂 |
8 | 107 | 村上作品における性的マイノリティについての意識-『スプートニクの恋人』を中心に- | 王嘉臨 |
9 | 107 | キャップストーン.プログラムと卒業演劇公演-淡江大学日文系を例として- | 王憶雲(Wang, Yi-Yun) |
10 | 107 | 岩野泡鳴の小説集『非凡人』と〈一元描写〉—物語論を通して— | 王憶雲 |